こんにちは。
手紙屋マーガレットです。
私は、ホームステイに行きたくて、大嫌いだった英語の勉強を頑張る事が出来ました。
これまで3度のホームステイを経験しホストファミリーと10年以上交流が続いています。
詳しいプロフィールはこちらから
そんなわけで、
今日は、
そんな悩みに答えたいと思います。
ホストファミリーに喜ばれるクリスマスプレゼントとは

プレゼント選びで気を付ける事
私がプレゼント選びをするときに気を付けていることが2つあります。
1.食べ物を送らない
まず、食べ物は送りません。
ホストファミリーだけでなく、文通をしている友達にも送りません。
理由:原材料を正確な英語で伝えられないから。
そこまで気にしなくてもと思うかもしれませんが、
アレルギーのある人もいれば、最近は添加物を気にする方も多いです。
ちなみに、
そもそも食べ物を送れない国もありますので、注意してください。
2.使うものを選ぶ
プレゼントというものは大きくわけて、
「使うもの」か「飾るもの」
に分かれます。
私自身、ホストファミリーに日本らしい「飾るもの」をプレゼントしたことがあります。
1年後にキッチンの引き出しの奥深くで発見し、そっと扉を閉じた経験があります。
今思い出しても悲しい・・・

なので、基本的にプレゼントは「使うもの」を選ぶようにしています。
ホストファミリーに喜ばれたクリスマスプレゼント3選

卓上ゲーム
まず最初に挙げるのは、卓上ゲームです。
卓上ゲームという呼び名は、ちょっと古い?かもしれませんが、
つまりはカードゲームやボードゲームなど、
家族みんながテーブルを囲んで楽しめるゲームです。
意外かもしれませんが、トランプはかなり喜ばれます。
子供だけでなく、年配の方も2~3人で集まってお茶をしながらトランプをしましょう、なんて光景をよく目にしました。
日本らしさのあるものがおすすめです。
トーストトランプなら、レシピの参考にもなります。
浴衣
つづいては浴衣
ポイントは、お出掛け用のおしゃれ浴衣ではなく、
部屋着用のパジャマ浴衣であること。
下記の記事でも書きましたが、

日本の浴衣は、お風呂上りに着ると涼しくて最高なんだとか。
私もホストファミリーの10代の女の子にプレゼントしたところ
とても喜んでくれました。
てぬぐい
最後はてぬぐい
正直以前は、てぬぐいをもらっても・・・
と思っていたところがあるのですが、
海外ではティータオル(tea towel)と言って、てぬぐいに似たキッチンクロスがどこの家庭でも使われており、とても一般的なアイテムなんです。
そんなどこにでもあるティータオルなので、
日本っぽい柄の手ぬぐいは珍しく、喜んでもらえることが多いです。
クリスマスプレゼントに限らず、1年中外国の方へのちょっとしたプレゼントは手ぬぐいを選べば間違いありません。
手ぬぐいなら、「はずれなし」という感じでしょうか。
まとめ
ホストファミリーに喜ばれたクリスマスプレゼントを紹介しました。
クリスマスは家族みんなが集まるので、一緒に楽しめるゲームが一番おすすめです。
プレゼント選びに迷ったら参考にして頂ければ幸いです。

