今日の記事はホストファミリーと過ごしたクリスマスの思い出についての記事です。
ホストファミリーと過ごすクリスマスってどんな感じかな?
そんな疑問をお持ちの方に参考にして頂ければ幸いです。
海外のクリスマスって?
海外で過ごすクリスマス。
想像しただけでワクワクしますよね!
私の場合は、ホームアローンとかブリジットジョーンズの日記などの映画から海外のクリスマスってこんな感じなのかなと想像しながら海外で過ごす初めてのクリスマスを楽しみにしていました。
実際、ホームステイしたホストファミリーにとってもクリスマスは家族が集まる大切な日でした。
クリスマスの楽しみ方

海外のクリスマスの楽しみの一つと言えば『イルミネーション』ではないでしょうか。
私が滞在していたカナダのバンクーバーでも12月になるとあちこちでキレイなイルミネーションが楽しめました。
また一般家庭でもイルミネーションを施している家がたくさんありましたので、それをただ見て回るだけでも楽しめました。
様々な場所でクリスマスイベントやサンタクロースとの写真撮影会が開かれます。
私もホストファミリーと一緒にそんなイベントに行った事は楽しい思い出です。
大人になってサンタクロースと一緒に写真を撮った経験は何とも微笑ましく、懐かしく思い出されます。
クリスマスは一大イベント
私が子供の頃、もちろんクリスマスは特別な日でした。
クリスマスケーキを食べてプレゼントをもらって。
だけど、カナダのホストファミリーと過ごしたクリスマスは私の想像を超える程に一大イベントでファミリーにとって重要な日だったのです。
サンタさんへのクッキーとトナカイへのニンジン

まずクリスマスの前夜には暖炉の前にサンタさんへのお手紙とクッキー、そしてホットチョコレート。
トナカイの為のニンジンを用意しておきます。
子供達のサンタさんへのお手紙が本当にかわいくて癒されました。
翌朝、子供達の騒がしさで目が覚めリビングへ行ってみると、
クリスマスツリーの周りには想像を絶する程のプレゼント、プレゼント、プレゼント。
まさにプレゼントが山のように積まれていたのです。
そして、前夜に用意したクッキーの食べかすが散らばっていて、ニンジンも半分かじられていました。
何という微笑ましい光景。
ホストファミリーへのプレゼントを用意するべき?

ホストファミリーとクリスマスを過ごす人はプレゼントに何を用意したらいいか悩みますよね。
私もとても悩みました。
ワーホリ中の身でそんなに高価なものは用意できません。
でもきっと家族は私の分もプレゼントを用意してくれていると思うので何かを贈りたい。
結局私はバンクーバーにあった日本の書店で日本に関する本を買って子供達へのプレゼンにしました。
でも海外で買う日本のものってものすごく高いんです。
もし、これから海外でホストファミリーと過ごす予定がある人は是非日本からクリスマスプレゼントを用意して行くことをお勧めします。
ホストファミリーだけでなく語学学校の友達など、ちょっとした小さな小物をプレゼント用に用意しておくと、いざクリスマスプレゼントが必要になった時にとても役に立ちます。
文房具なら気軽に贈れて、喜ばれます。

まとめ
ホストファミリーと一緒に過ごすクリスマス。
考えてみれば、めったにできない貴重な経験です。
家族と過ごす一大イベントに家族の一員として参加させてもらえるなんてとても素敵ですよね。是非ホストファミリーと素敵なクリスマスの思い出を作ってくださいね!