英語が話せるようになりたいけど、ずっと苦手だったんだ。今から勉強するならどんな本がおすすめ?
そんな質問に答えたいと思います。
私もずっと英語が苦手でした。
中学生の頃から。
特に試験の為に教科書を暗記するだけの学校の授業は大嫌いでした。
でも、いつか海外で暮らしてみたいという夢があったので、
試行錯誤色々な勉強法を試しました。
今ではTOEICで830点を達成。
外国人の友達と一晩中英語でおしゃべりしたり、誕生日にはプレゼントを贈りあったりしています。
私自身、英語って難しいと思い込んでいました。
でも本当は、英語って意外と簡単だし、楽しく身に付ける事ができるんです。
この記事では大人になって改めて英語の勉強をやり直したい人に、英語って意外と簡単かもと思ってもらえるような英語の本を紹介します。
英語学習本を選ぶポイントは?

英語が難しいとか、苦手って思ってしまう理由は、
その勉強法があなたのレベルに合っていない可能性があります。
例えば、以前私は英語の勉強にハリーポッターの洋書がおススメと聞いて分厚い本を購入しました。
でも、さっぱり理解できなくて、ますます『英語って難しい』という気持ちが強くなったんです。
レベルの合わない勉強法でいくら頑張っても意味はありません。
だからまずは基本の基本を学びなおすつもりで参考書を選ぶのがおすすめです。
英語って意外と簡単かも、これなら私にもできそう、そんな風に思える本から始めといいですよ。

日常会話に難しい文法は不要

これまでにカナダ、オーストラリアでワーホリして、その後外資系企業の派遣社員として働いて、気が付いたことがあります。
それは、
ネイティブが使う英語はシンプルだということ。
受験のために習うような複雑難解な文法や構文はほぼ使いません。
難しい単語も使いません。
考えてみれば、日本語だって同じですよね。
新聞や専門書に出てくるような難しい言葉を日常会話で使ったりしません。
だから中学英語で十分なんです。
安心してください!
英語学習を楽しめるおすすめの参考書
ではここからは、私が選んだおすすめのの英語学習本・参考書を紹介していきます。
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!
そもそもどうして多くの日本人はこんなにも英語が苦手なのか、その理由と解決法がわかります。
会話形式で構成されているので、とても読みやすい本です。
英語学習への向き合い方や、心構えが学べます。
https://eigotegami.com/why-cant-speak-english
ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本
読み物として普通に(というか最高に)面白い本です。
文法書というより、猫のイラストに癒されながら、こういう事なのか!と読み進める感じの本。
英語チンプンカンプンを克服するには文型を理解することが大切で、この本は文型の理解に大いに役立ちます。
中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく
本当に英語の基本の「き」から学びなおしたい人におススメです。
ここまで丁寧に説明してくれるの、と驚くくらい丁寧です。
イラスト付きの解説も分かりやすく、ただ英文を暗記するのではなく、理解することができる本だと思います。
英語は3語で伝わります
英語が出来る人は教科書のような英語を使っているのだと思っていました。
でも、リアルな英語はもっと簡単でした。
そう、英語は3語で伝わるんです。
かっこいい英語より伝わる英語の方が大切、そう思える本です。
英語が話せる人はやっている 魔法のイングリッシュルーティン
ぶつぶつと独り言をつぶやいて英語の勉強をするための本です。
私自身もこの方法で英語力がアップしました。
日常で目につく色々なものを英語で言ってみる。
単語が分からないなら、どうやって伝えるか考える。
独り言勉強法はとてもおススメです。
英語日記BOY
英語日記を活用した著者の英語学習法や、カナダでの経験談が紹介されています。
私自身も英語日記がきっかけで英語が好きになったので、英語日記はとってもおススメなのですが、
この本は勉強法が紹介されているだけでなくて、読むと私も頑張ろうと元気が出る本です。
Q&A Diary 英語で3行日記
英語日記は短くても毎日何かしら書き続けることが大切です。
まさに継続は力なり。
でも、毎日書くことなんて無い・・・ネタ切れしてしまうことが挫折の原因の一つです。
この本は1日1日質問に答えていく形で日記を継続できるようになっています。
私自身も使っているおすすめの1冊です。

【CD・音声DL付】ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100
ネイティブの子供がつかうようなごく短くシンプルなフレーズが集められた本です。
私もホストファミリーの子供達とたくさん会話したことで英語を習得することができました。
まずは子供が使う簡単なフレーズから覚えていくのがおすすめです。
星の王子さま – The Little Prince【講談社英語文庫】
リーディングの勉強にはすでに知っている話を選ぶのがポイントです。
意味が分からなくても、何となく想像できるし、日本語版で答え合わせをすることも出来るからです。
この本はTOEI400点以上が目安。
もし難しいと感じたら読まなくてOKもっと簡単な本を次で紹介します。

英語で読む 日本昔ばなし Book 1 単行本
英語を使えるようになるには、やさしい英文をたくさん音読するのが近道というのがこの本の特徴。
誰もが知っている日本の昔話を英語で読んでみましょう。
英語の本が読めた!という小さな成功体験を積み重ねていくことが大切です。
まとめ
楽しみながら英語を学ぶためのおすすめ本、いかがでしたでしょうか。
参考書選びのポイントは、
自分に合ったレベルの本を選ぶことです。
英語って難しそう・苦手から→意外と簡単かも・楽しい
まずはそう思える事が大切です。
英語が出来ると世界が変わります。
あなたのペースでコツコツと続けてみてくださいね。
