最近、久しぶりに従妹と話す機会がありました。
なんでも、中学3年になる娘が英語が苦手とのこと。
どうしたら英語の成績がよくなるか、と聞かれ答えに詰まってしまいました。
英語の成績が良くなる、かあ。
なんというか、すごく虚しい質問だと思いました。
英語とは学校の成績の為に学ぶようなものでなくて、
もしかしたら彼女の価値観や、生き方や、性格までも変えてしまうかもしれないのに。
成績の為だけに勉強する、
そんなのはとても虚しい。
私はポツリと答えました。
英語を好きになれたら、成績もよくなるかもね。
どうしたら好きになれるの?
今度はそうきたか!
ということで『英語を好きになるにはどうしたらいいか』を真剣に考えてみました。
Contents
英語が苦手な理由
英語を好きになる方法を考える前に、
まずはどうして英語が苦手なのかを考えてみました。
わたしも中学2年までは英語が大の苦手で、大嫌いでした。
当時の英語の先生には申し訳ないけれど、先生の教え方はあまり上手じゃなかった。
でも、教科書を暗記すればテストの点数はとれたので、英語の成績はよかったのです。
自分ではチンプンカンプンだけど、教科書を暗記すればよい点数が取れるという不思議な状況。
そして中学3年になり、私はある先生との出会いによって、
と、腑に落ちたのです。
教科書を暗記するゲームの様だった英語を言語だと初めて理解できました。
だから、もし英語が苦手だったり、嫌いと思っているのだとしたら、それは英語がチンプンカンプンだからかもしれません。
そういう場合におすすめなのは、
日本人から日本語で論理的に英語を学んでみることです。
あるレベルになれば、ネイティブの先生から英語で学ぶことも効果的かもしれません。
だけど、英語がいまいち理解できていない状態で、
いくらネイティブからたくさんの英語を浴びても、
根本をわかっていなければ結局は理解できない、となってしまいます。
私自身がそうでした。
大人になってから改めて英語を勉強するのなら、まずは日本人からしっかり基本を学ぶことがおすすめです。
英語を好きになるにはどうしたらいいのか
そもそも、何かを好きになろうと思って好きになれるものではありません。
気が付いたら好きになっていた。
そういうものではありませんか?
英語も同じです。
英語を好きになることが目的になっている場合は絶対に好きになれません。
何か好きなことをやる為の手段として英語がある、という場合にのみ英語を好きになれるのです。
私の場合、
英語は苦手だし、嫌いでした。
だけど、『ウルルン滞在記』という番組のおかげで、
- 海外に行ってみたい
- ホームステイをしてみたい
という思いがありました。
海外へ行く、という目的の為には『英語』という手段が必要でした。
そして手紙を書くことも大好き。
- 外国から手紙が届いたら、なんて素敵だろう!
- 外国の切手を見てみたい!
そんな気持ちから英語ができるようになりたい、と思ったのです。
とはいえ、じゃあ私は英語が好きだったかと言われれば、
好きではありませんでした。
特に学校の英語の授業は大嫌いでした。
教科書のつまらない文章を暗記することに何の意味があるのか、
クラスメイト達と発音を比較され、順位付けされ、苦痛だらけでした。
そんな私が唯一好きだったのは、
高校時代の英語日記です。
日記を書くというより、アメリカ人の先生に日本の文化や習慣を紹介する気持ちで書いていました。
先生は1日、1日全てのページにコメントをくれました。
私にとって、先生との文通みたいなものです。
教科書の例文を暗記するのではなくて、自分の伝えたい事を言葉にできる。
そして、それに対するフィードバックが得られる。
はじめて英語が楽しいと思えました。
結論
英語を好きになることを目的にするのではなく、
自分の好きな事の為に英語を「手段」と捉えられると英語が好きになれます。
あなたの好きな事、
例えば、映画、音楽、漫画、スポーツ、手芸、何でもいいです。
それと英語を結び付けて、どんなことができるか考えてみてください。