先日、私はブログの悩みを初めて誰かに打ち明けました。
このブログを書いていることは誰にも話したことがありません。
私の世界はブログとは縁遠いアナログな人間ばかりなのです。
今日は、相談にのって頂いた、ゆきみんさんへの感謝の気持ちを記事にします。
ゆきみんさんを知ったきっかけ
ゆきみんさんが書いているブログ「ゆきみん通信」を知ったのは11月の下旬頃。
Googleの検索窓に「ブログ 何を書けば」と打ち込み、見つけたのがこの記事でした。
ブログで稼ぐには何を書けばいい?収益を生む記事の書き方【基礎】
ちょうど個人相談を始められたタイミングだったので、直感で
でも・・・
実は私、
- オンラインで人と話したことがありません。
- ZOOMというイマドキのツールは使ったこともありません。
- 人見知りで初対面の人と話すの苦手です。
- 自分の事、人に話すの苦手です。
そんな私がオンラインで初対面の方に個人相談なんて
なのに、なぜかゆきみんさんのことが頭から離れません。
気がつけば、ゆきみん通信を1記事目から読み始めていました。
ゆきみんさんってどんな人?
ゆきみんさんの人となりはプロフィールをぜひ読んでみてください。
「ありのままの自分を仕事にしよう。」
“スゴイ人”じゃなくても情報発信で生きるための方法をお伝えしています。
2015年に入社した国内メーカーのマーケティング部にて4年勤務後、2019年に退職。
現在はフリーランスとしてブログ執筆やコンサル業を行なっています。
ゆきみんさんは新卒入社した会社を4年で退職し、ポーランドで暮らしています。
私は新卒入社した会社を2年で辞めてカナダへ向かいました。
だけど、会社を辞めた事を一瞬たりとも後悔したことはありません。
なのに、こんなタイトルを見て思わずドキッとしました。
ゆきみんさん、ユーモアのセンスも抜群です!
私は会社で働くということが昔からとても辛くて、
どこにも属さずに大好きな国で生きていきたいとずーっと考えていました。
この記事の一語一句に深く共感。
もうずーっと、ずーっと何年も前から考えていますが、いまだ実現することが出来ていません。
なので、単純にゆきみんさんの生き方に憧れるし、心から尊敬しています。
個人的にはこの記事も好き。
私も、シェアハウスに滞在していた時、トイレを使いずらくて近所の公園のトイレを使ったことがあります。(笑)
なんか、ものすごく親近感を感じてしまいました。
ゆきみんさんに何を相談した?
私はブログの運営方法と自分の好きなことをどんな風にビジネスにしていくかについて相談させていただきました。
このブログは2019年の2月、私の誕生月に何か新しい事に挑戦しようと始めたんですが、
- レンタルサーバー?
- ドメイン??
- わーどぷれす???
そんな状態からのスタートでした。
その頃私がよく読んでいたブログは写真+ポエムのような短い文章が綴られたもの。
ブログとはそういうものだと思っていました。
わたしもそんなブログが書きたいと思っていたのです。
ところが、
調べていくうちに、ブログには人の悩みを解決するような記事を書くと分かりました。
えっ!世の中の人は何かを調べるためにブログを読むの!?
元々、私はインターネットをあまり使わない超アナログ人間です。
そうか、人が悩んでいて、私が力になれる事を書けばいいのか!
なるほどなるほど。
そこで、私がテーマにしたのが大好きな手紙の書き方。
ブログ初心者は100記事目指しましょうと色々なところに書いてありました。
だから、頑張って100記事書きました。
だけど、全然読まれませんでした。
”おーい、だれかそこにいますか?”
パソコンに向かってそう叫びたくなる日々が続きました。
それでもブログを続けられたのは、
私は手紙を書くのが好きな、人見知りで、内向的な超アナログ人間です。
言葉には人を元気にする力があると思っています。
だから、大好きな手紙で、誰かを元気にするような仕事がしたかった。
でも、どうやって?
さっぱり分かりません。
相談できる人もいなくてとても孤独でした。
そんな時にゆきみんさんを見つけたのです。
個人相談を受けた感想
書きたい事が次から次へと溢れてきます。
先にも書いた通り、私はオンラインで人と話す事自体初めて。
当然、ド緊張です。
予定時間の30分前からPCの前で、ドキドキしながら待っていました。
緊張でほっぺがひきつります。
あまりの緊張に頭の中は真っ白。
自分でも何を話しているのか意味不明でした。
そんな私にゆきみんさんは優しく微笑んで、
「素敵なブログですね」とおっしゃってくださいました。
私は思わず泣きそうになりました。
個別相談ではいくつかの記事について実際にどんな改善をしたらよいかアドバイスをいただきました。
それから、ブログ以外の方法で私の経験を活かしどんなことが出来るかについてもお話しました。
ゆきみんさんからのアドバイスで一番印象的だったのが、
もっとありのままの自分を出していきましょう。
失敗談やネガティブな話も記事にしていいんですよ。
ということ。
私は自分の失敗談って何だかグチみたいだし、ネガティブな事を読みたくないだろうなと思い非公開にしていました。
でも、ありのままの自分を見せた方が良かったのですね。
正直、このブログ全然読まれないんです、なんて書くのすごく怖いです。
- ますます読まれなくなるんじゃないか
- せっかく読んでくれた人に失望されるんじゃないか
そんな思いでいっぱいです。
だけど、これが今のありのままの自分だから。
この記事が同じ悩みを持つ人に届けばいいなと思います。
もしも、あなたが
- ブログを書く孤独に耐えられない
- 100記事書いたけど全然アクセス増えないよ
- ブログの収益全然ありません
- 大好きな事を仕事にしたい
それなら、ゆきみんさんに相談してみては?
オンライン個人相談サービスのご案内【仕事の悩み、生き方、情報発信ノウハウ】
ゆきみんさんへの手紙
ゆきみんさんへ
先日は個別相談ありがとうございました。
本当に緊張していて、最初は全然上手く話せていませんでしたね。(苦笑)
ゆきみんさんの温かく穏やかな雰囲気のお陰で少しづつ緊張もほぐれていきました。最後には色々とお話することが出来てとても楽しかったです。
これまで自分一人で孤独にブログを書いてきましたが、初めて誰かに相談しようと思ったのがゆきみんさんでした。
ゆきみんさんが色々な事に悩んだり、苦労したりしながら乗り越えていく様子をブログで読ませて頂き、ゆきみんさんに共感したり、励まされたり、憧れたり、ファンになりました。
それはきっとゆきみんさんがありのままで発信しているからなのですよね。
ありのままの自分を発信することは、とても勇気がいります。だけど、私のブログで誰かが少しでも元気になったり、ほっとしたり、思わず笑ってしまったり、そんな風になれたら嬉しいなと思います。
のんびりペースではありますが、先日アドバイス頂いたことを1つ1つ記事に生かしていきます。
私もありのままの自分で、自分らしく発信することを心に留めて。
本当にありがとうございました。
また近いうちにお話しできることを楽しみにしています。
手紙屋 Margaret