今日のお昼ご飯は、きのこの炊き込みご飯。
無水鍋で簡単に作れますので、作り方を紹介したいと思います!
スポンサーリンク
Contents
無水鍋で作る、きのこの炊き込みご飯
まずは材料から、
- 米:2カップ
- しいたけ:2個
- しめじ:1/2袋
- えのき:1/2袋
- 油揚げ:1枚
- 水:2カップ
- しょうゆ:大さじ2
- みりん:大さじ2
- 昆布だしの粉末:小さじ1
私が使っている鍋はKINGの無水鍋です。
リンク
炊き込みご飯の作り方
1.お米2カップを研いで、30分水につけておきます。
2.きのこ類と油揚げを切ります。
3.お米をざるにあけて、しっかり水を切ります。
4.鍋にお米を入れて、水、昆布だしの粉末、しょうゆ、みりんを入れてよく混ぜます。
水と調味料の分量は『2』で覚えれば簡単!
米:2カップ
水:2カップ
しょうゆ:大さじ2
みりん:大さじ2
5.きのこと油揚げを入れ、蓋をして炊いていきます。
無水鍋でご飯を炊く時のポイントは下記の通りです!
- 蓋をして強火で沸騰させる。
- 沸騰したら、ごく弱火で10分炊く。
- その後、火を止めて10分蒸らす。
最初は強火で沸騰させます。
蓋のすき間から蒸気がシューっと出てきたら沸騰の合図。
中がすごく気になると思いますが、最後まで蓋を開けずにガマン!
強火で沸騰、弱火で10分、火を止めて10分と覚えましょう!
6.炊きあがったら、全体を混ぜれば完成です!
まとめ
無水鍋を使った、きのこの炊き込みご飯、とっても簡単で美味しく作れますので是非チャレンジしてみてくださいね。
▽無水鍋を使ったレシピを他にも紹介しています。
無水鍋レシピ|簡単すぎるおしるこの作り方|小豆からコトコト煮ますあけましておめでとうございます。
2021年最初のブログは『おしるこの作り方』です。
私は昨日の大晦日、コトコトコトコト小豆を煮...
無水鍋レシピ|鶏ひき肉のホクホク肉じゃが|やさしい英語で伝えよう今日は手紙屋が愛用している無水鍋を使った肉じゃがのレシピを紹介します。
この記事を書くきっかけは、外国人の友達に
と...
無水鍋で炊いたご飯がおいしすぎる話【炊飯器なしで生きていく】カナダでホームステイしていた頃、ホストマザーはお鍋でご飯を炊いていました。
恥ずかしながら、私はそれまで鍋でご飯を炊くなんて想像も...
スポンサーリンク
スポンサーリンク