20代の頃私はいつも一生懸命でした。
いつもこうあるべき理想の自分に向かって頑張っていました。
あれもこれも背負い込んで自分の心をないがしろにしていました。
そんな私にカナダで出会った友人は言いました。
もっと肩の力を抜いて生きてもいいんじゃない?
私には意味が分かりませんでした。
それからもずっとずっと頑張り続けました。
それから暫くしてカナダで出会ったおばあちゃんは言いました。
頭で考える事じゃなくて、心で感じる事に従いなさい。
思わず涙がこぼれました。
今の私ならあの時、もっと肩の力を抜いていいんじゃない、と言った友人の気持ちがよくわかります。
あの頃の私のように頑張って頑張って疲れ切っている20代女子に伝えたい、メッセージです。
完璧じゃなくてもいいんだよ。
過去の私はなんでもかんでも完璧主義でした。
「できない人」と思われるのが悔しかった。
仕事もプライベートも、英語力も誰かと比べて私はダメだと落ち込む日々。
そんな落ち込んだ心を悟られないように、完璧主義に拍車がかかります。
- 仕事は期日までに完璧に仕上げる。
- どんな仕事も笑顔で引き受ける。
過呼吸で倒れるほどにストレスを抱え込みました。
頼まれた事は断れないのに、誰かに頼る事はできなかったのですね。
あの頃の私はなんでも完璧を目指していたので、自分の欠点ばかりが目につきました。そして、本当に得意なことが何なのかわからなくなっていました。
自分の苦手な事にばかり意識を向けて何とかしようと頑張っていると、自分の強みに気が付くことができません。
今はできない自分をやっと認めることができました。
人の強みは十人十色です。
その『強み』を生かす道もあったのです。
人は完璧じゃなくていい。
私もあの人も完璧じゃなくていいんだ。
心の声に耳を傾ける

かつての私にとって周りに認められること、評価されることが一番大切でした。
本当はやりたくないと自分の心が言っていたとしても、我慢してやるべき、苦労するべき、努力するべき、と思っていました。
自分を犠牲にしてまで何かを成し遂げる人に魅力を感じ、そういう人に価値があると心の底から信じていたのです。
そのうちに自分が何をしたいのか、何をしたくないのか、
何を食べたいのか、食べたくないのか、
何が好きで、何が嫌いなのか、そんなことも分からなくなりました。
ある時、ふと見た雑誌の記事で
日本人は周りに合わせる事ばかり考えていて、自分が本当に好きなことが分からなくなっている。だからまずは毎日使うシャンプーを好きな香りで選びなさい。
と書いてありました。
その位ならできると思ったので、大好きなラベンダーの香りのシャンプーを買いました。
その日から、シャンプーを使う時間がほんの少し好きになりました。
あまりにも心をないがしろにしていると、心の声なんて聞こえなくなります。
だから、まずはほんの小さなことから始めてみてください。
段々ともっと大きな局面でも自分の心の声を聴けるようになりますよ。
心の声に従って生きるれるようになると、
自分の心と行動に矛盾がなくなります。
そのうちに不思議と物事がスムーズに運ぶようになったり、
気が付くと幸せだとな感じる瞬間が増えていきます。
心地よい感覚を取り入れる

前章で心の声に耳を傾けると書いたけど、
あまりにも心の声を無視し続けていると、耳を傾けても何も聞こえてこないんです。
そんな時に試してほしいのが、感覚に意識を向けてみること。
あなたが心地よいと感じる感覚を大切にしてください。
例えば、、、
- 視覚:美しい景色を眺める
- 聴覚:好きな音楽を聴く
- 嗅覚:いい匂いの部屋で過ごす
- 味覚:旬の新鮮な食べ物を出来るだけシンプルな味つけで食す
- 触覚:タオルや下着等直接肌に触れるものを上質なものにする
今日から生活に取り入れられそうですね。
自分の感覚に敏感になると、「五感」が磨かれていきます。
そうするとあなたにとって
心地よい人、心地よくない人
心地よい場所、心地よくない場所
そんなものが分かるようになってきます。
あなたが幸せを感じる人、幸せを感じる場所にたどり着けるのです。
本当に必要なモノを考える

『執着を手放すと幸せになれる』と色々な人が言います。
そもそも『執着』って一体何なのでしょう。
そんな20代の頃、私の部屋はモノで溢れていました。
- いつか使うかもしれないから捨てられない。
- まだ1回しか使っていないから捨てられない。
- 誰かからのプレゼントだから捨てられない。
これらがすべて『執着』だったのです。
そう、心で執着しているから、現実の部屋も執着であふれているのです。
でも心は目に見えないから何に執着しているのか気づくのが難しかったりします。
だからまずは目に見えるところから。
本当の本当に自分に必要なモノだけを残しましょう。
今の私に必要なものはこれくらい
- 本当に着心地の良い数着の服
- 何度も読み返したい大切な本
- 読むたびに心が温かくなる手紙たち
気を抜くといつの間にかモノが増えているから、
定期的に心に聞いてみる。
今この瞬間を楽しむ

いつか幸せになる為に今は頑張る。
いつかやりたい事をやる為に今は我慢する。
いつか、いつか、いつか、いつかの為に・・・
かつての私はそんな言葉で頭の中が一杯でした。
もう休みたい、辞めたい、辛い、そんな自分の心の声に蓋をして
頑張り続けました。
あの頃の事を思い出そうとしても何となく靄がかかったようでよく思い出せないんですよね。
あなたが本当にやりたい何かに向かって頑張るのは素晴らしい事です。
それが心から楽しいのなら、道は間違っていません。
だけど、頑張るべきと思って頑張っているのなら、少し立ち止まって今この瞬間に意識を向けてみてほしい。
あなたの心に聞いてみて欲しい。
未来で幸せになるために今を犠牲にしているなら、
未来のあなたも、今のあなたも大切なんです。
今のあなたも幸せになっていい、楽しんでもいいんです。
幸せはいつも心の中にある
私の20代は
・誰かが幸せにしてくれる
・何かが幸せにしてくれる
そう考えてがむしゃらに頑張って生きていました。
頑張っても頑張っても幸せになれず、いつもいつも疲れ切っていました。
様々な人との出会いや経験を経て、今だから言えることがあります。
幸せは案外すぐ近くにあるものです。
肩の力を抜いて、今日1日を過ごしてみよう。
あなたがあなたらしく幸せに生きれることを心から願っています。

