クローゼットの中にはほとんど来ていない洋服がある。
毎朝着ていく服を選ぶのに時間が掛かる。
自分に似合う服が良く分からない。
こんな悩みはありませんか?
わたしも以前は同じ悩みを抱えていました。
洋服の為にたくさんの時間とお金を使い、一度も着ることなく、リサイクルに出した服は数えきれないほどあります。
今日はそんな私が今では20着ほどの服を着回し快適に暮らせるようになった理由を記事にします。
Contents
好きな服と似合う服は違う
だけど、
何となく気づいていました。
私には似合っていない。
似合わない服なのに、なぜか魅力を感じるそのナチュラルテイストの服を何枚も何枚も買ってしまいました。
一度も袖を通すことなくタンスの肥やしになった服が一体何着あったでしょう。
少ない服で暮らすコツは似合う服を見つけること

前述のように、私は何となく似合っていないと思いつつもナチュラルテイストの服を買い続けていました。
だってかわいいから。
そんな私が自分の服装に対する考え方を変えるきっかけはこの本です。
著者はフランス人のマダムから着ていたセーターを全然似合わないと評されます。
何が自分の美しさを引き立てるのか、逆に台なしにしてしまうのか、自分自身でよく観察しなければいけないわ。女性なら誰だってそうするべきよ
マダムの一言に私も思わず考えてしまいました。
それまで、私の洋服選びの基準は
・自分が好きなスタイル(ナチュラルテイスト)
・かわいいと思うかどうか
自分に似合うかどうかはあまり考えていませんでした。
しかし、そろそろ認めたくない事実を認めるしかありません。
わたしの好きな服はわたしに似合わない
悲しき事実。
じゃあ、一体自分にはどんな服が似合うのか。
てんでわかりませんでした。

洋服屋さんに行くと店員さんはたいてい『お似合いです』といいます。
『あなたにはこの店のテイストは似合わないから他の店に行った方がいいですよ』
とは教えてくれないのです。
私は本物のプロの意見を聞きたかった。
私に本当に似合う服を教えて欲しいと思いました。
パーソナルカラー診断で似合う色を知った
そこで私が行ったのがパーソナルカラー診断で似合う色を調べること。
パーソナルカラーとは簡単に言うと一人一人に似合う色を春夏秋冬で診断するものです。
様々な書籍があるので診断してみてもいいと思います。
さらに詳しく知りたい場合は、専門家にアドバイスしてもらうのもおすすめです。
お金は掛かりますが、一生役に立つ情報が得られるので自己投資と考え受けることにしました。
私がお世話になったのはこちら、ハッピースパイラル
そして判明しました。
私にはどんな服装が似合うのか。
通常パーソナルカラーは春夏秋冬の4タイプで診断しますが、ハッピースパイラルさんではさらに細かく7タイプの中から診断してくれます。
私はブルーベースの『レイニーシーズン』
アドバイスして頂いた似合うファッションは、
色:グレーみのあるソフトな色
アクセサリー:プラチナ・シルバー系で華奢なもの
ファッション:エレガントタイプ、襟元が空いたスッキリとしたデザイン
やはり、想像どおりナチュラルテイストのかわいいスタイルではありませんでした。
ちなみにハッピースパイラルさんではヘアスタイルやメイクの方法もアドバイスを頂きました。
診断結果は私の宝物です。
似合う服を知っているメリット

買い物時間の短縮
似合うスタイルを知っているとあれこれ悩まずに服を買えるようになりました。
これまではナチュラルテイストのお店が好きでしたが、試着を繰り返してもなかなかこれだ!と思う服に出会えませんでした。
似合わない服の店で探していたので当然です。
自分に自信が持てる
誰しも褒められると気分があがりますよね。
服装の事を褒められる機会がちょっとだけ増えて自信が持てるようになりました。
プロにアドバイスをもらえたというのは大きな力になります。
服の数が減らせた
一番のメリットは本当に似合う数着の服だけで暮らせるようになった事です。
かわいい服を何となく買っていた頃
→似合わない服がタンスの肥やしになっていった。
本当に似合う少ない服を着回すようになった
→タンスの肥やしがなくなった結果、少ない服で暮らせるようになりました。
何となくかわいいから衝動買いしていた頃に比べ、自分に似合うかどうか1着1着をよく吟味して買うようにもなりました。
結果として服の数が減りました。
服選びの時間短縮
毎朝服選びにかけていた時間を圧倒的に短縮出来ました。
ミニマリストと言えるほどではないのですが、服の数が減った事でクローゼットの中はお気に入りの服だけですっきりしています。
まとめ
色々書きましたが答えはシンプルです。
少ない服で快適に暮らすコツは、
似合う服を知ること!
似合う服を知るにはパーソナルカラー診断がおすすめというお話でした。