突然ですが、ネタ切れして困った経験はありませんか?
わたしの場合、下記のような時にネタ切れして結構頭を悩ませていました。
- 高校生の頃の英語日記
- 日本語教師時代の授業のトピック
- 英会話レッスンのスモールトーク
- 海外文通
- ブログ
ということでこの記事ではネタが見つからない人へ100の提案をしたいと思います。
スポンサーリンク
私のネタを100個紹介します。
- 今日の天気
- 今日の出来事
- 今日会った人
- 今日食べた物
- 今日作った料理
- 今日行った場所
- 最近読んだ本
- 最近聞いた音楽
- 最近考えた事
- 最近買った物
- 最近旅行した場所
- 最近はまっている事
- 大切にしている物はある?
- 日本で(住んでいる国で)流行している事
- 休日の過ごし方は?
- 得意なことはある?
- 苦手なことはある?
- 習慣にしていることはある?
- 和食と洋食どちらが好き?
- 楽しみにしていることはある?
- 毎月買っている雑誌
- 口癖ってある?
- どんな街に住んでいる?
- あなたの街の好きな場所は?
- あなたの部屋はどんな感じ?
- 家事は得意?
- 住んでみたい場所はある?
- 田舎と都会どっちが好き?
- 山と海どっちが好き?
- 犬と猫どっちが好き?
- 春といえば何をする?
- 夏といえば何をする?
- 秋といえば何をする?
- 冬といえば何をする?
- 1月といえば:お正月、成人式、七草がゆ
- 2月といえば:節分、バレンタインデー
- 3月といえば:ひなまつり、卒業、ホワイトデー
- 4月といえば:桜、花見、入学
- 5月といえば:子供の日、ゴールデンウィーク、母の日
- 6月といえば:梅雨、父の日
- 7月といえば:七夕、海、夏休み
- 8月といえば:お盆、盆踊り、花火大会、台風
- 9月といえば:お月見、敬老の日
- 10月といえば:ハロウィン、紅葉
- 11月といえば:秋の味覚、七五三
- 12月といえば:クリスマス、大晦日
- 好きな食べ物
- 好きな飲み物
- 好きな季節
- 好きな花
- 好きな本
- 好きな色
- 好きな映画
- 好きな国
- 好きな場所
- 好きな人
- 好きな動物
- 好きな雑誌
- 好きなスポーツ
- 好きな言葉
- どんな服装が多いですか?
- 座右の銘は?
- あなたの長所は?
- あなたの短所は?
- どんな子供だった?
- きょうだいはいる?
- 子供の頃の夢
- 子供の頃の忘れられない思い出
- 学生時代の忘れられない思い出
- 得意な授業・苦手な授業は?
- お世話になった先生はどんな先生だった?
- 人生で一番幸せだと思った瞬間
- 人生で一番おいしいと思った食べ物
- 何をしている時が一番幸せ?
- 人生で一番大切にしたい事は何?
- もしも1週間休みがあったら何をする?
- もしも100万円あったら何をする?
- もしも1つだけ願いが叶うなら何がいい?
- 誕生日はいつ?
- 星占いを信じる?
- 夢はある?
- いつかやってみたい事
- いつか行ってみたい場所
- 今までに何か国に行ったことがありますか?
- 一人旅をしたことがありますか?
- 憧れている人はどんな人?
- 尊敬している人はいますか?
- 3年後の自分はどうなっていると思う?
- 10年後の自分はどうなっていると思う?
- 家族との忘れられない思い出
- 友達との忘れられない思い出
- 旅行に行くならどこがいい?
- ストレス解消法は?
- 最近悩んでいることはある?
- 最近勉強していることはある?
- 運動することは好き?
- おすすめのお店
- 生活の中でなくてはならないものはある?
- 今一番会いたい人は?
- あなたにとっての宝物は何ですか?
この中からネタに出来そうなものがあればお使いください。
ネタが見つからない時は「作り出す」
ネタが見つからない時は「作り出す」と考えてみるといいですよ。
例えば、
私は高校生の時、英語日記に書くことがなかったので
- 週末は海に行ってみよう
- 編み物をやってみよう
- コロッケを作ってみよう
- 旬の野菜って何だろう
- ベストセラーの本を読んでみよう
こんな風に、日記に書くためにどこかへ行ったり、何かをやったりしていました。
ネタを作り出すために色々な経験が増えていきました。
「ネタを探す」のではなく、自ら「作り出す」をしてみると、毎日がワクワクしてきます。
まとめ
ネタがない時は「探す」のではなく「作り出す」がおススメです。
100のネタリストがお役に立てれば幸いです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク