私はハンドメイドが大好きです。
ワーホリでカナダに住んでいた頃、自宅でステンドグラス教室をしているおばあちゃんの家に通いながらいつもいつも考えていました。
大好きなハンドメイドをやりながら収入が得られたらなあ。
どうしたらできるかなあ。
そんな私がminneでハンドメイド作家として活動した1年間の記録を今日はご紹介しようと思います。
- ハンドメイド作家に興味がある
- minneで販売を始めてみようかなと思っている
このような方に少しでもお役に立てれば嬉しいです。
Contents
ハンドメイドの販売サイトに登録、利用してみる
ハンドメイドサイトと言えば『minne』の他にも『Creema』や『iichi』があります。
私は作家登録をする前に、勉強も兼ねていくつかのサイトで実際に買い物をしてみました。
マーケティングだとか、市場調査だとか、難しい事は良く分かりません。
下記のような感じで様々なハンドメイドサイトを観察していました。
- 自分が欲しいと思うものがいくら位で売られているか
- そもそも欲しいと思えるものが売っているのか
数あるハンドメイドサイトの中から『minne』を選んだ理由は、
からです。
きっと販売側の管理画面も分かりやすいだろうと思いました。
実際、minneの販売画面はとても使いやすいです。
ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫
ショップ名と自己紹介文を考える

作家登録にあたって、まず最初にショップ名と自己紹介文を考えました。
素人なりにショップ名を考えたのですが、私が気にしたのは以下の2つだけ
・自分にとって愛着の持てる名前
・ストーリ性のある名前
名前の付け方に関しては、『お客さんにとって覚えやすい名前』とか、『インパクトのある名前』とか色々なアドバイスがあると思います。
下記の記事も参考にどうぞ

私はまずは自分がそのショップ名が好きかどうかが一番大切だと思っています。
そして、ストーリー性のある名前を考えた理由は、
自己紹介文に書く事がなかったからです。
私自身ハンドメイドは好きですがこれと言って売りになるような経歴がありません。
ハンドメイド全般が好きなので、特別何かに秀でていることもなく、関連した職歴があるわけでもないですし、資格もないです。
自己紹介文に一体何を書いたらいいのだろう・・・と悩んだ結果、ショップ名にどんな思いを込めて名付けたか、どんな思いを込めてハンドメイドに取り組んでいるかを書く事にしました。
ミンネでハンドメイド作品を販売してみる

私の場合、作家登録をしてから商品を作ったのではありません。
もともと、手芸が趣味だったので手元にはすでに色々なものがありました。
最初にミンネで販売したものは、それまでに作りためていたものです。
世の中には『好きなモノより売れるモノを売る』というアドバイスもありますが、
私は、
くらいの軽い気持ちでした。
『minne』でハンドメイド作家として活動した記録
それでは、ここからは私のminneでの活動記録を売り上げ金額と共にご紹介します。
1か月目の売り上げ:約10,000円
ミンネを始めて最初に売れた時の感激は今でも本当によく覚えています。
レビューが一件もない、実績もないのに購入して頂き、レビューまで書いてくださいました。
とても優しいお客様で、レビューの言葉にとても勇気づけられて幸せな気持ちになりました。
作品の説明をとにかく詳しく丁寧に書く
・そのアイテムはどんな時に使うのがおすすめか
・どんな材料で作られているか
・どんな思いを込めて作ったか
2か月目の売り上げ:0円
この頃に印象的な出来事がありました。
ある芸能人のスタイリストさんから作品の貸し出しをしてほしいと依頼されたことです。
とてもとても驚きました。無名の私にそんな依頼がくるなんて・・・
それから暫くして、ある番組の衣装として作品が使われたこととその時のお写真が送られてきました。
この一連の出来事から売り上げは1円も発生していませんが、テレビに映る芸能人が自分の作ったアクセサリーを身に付けている、というそれまでには想像も出来なかった出来事が起こりました。
誰にも見せることがなかった自分の作品が少し認められたような気がしました。
自分にも何か出来るかもしれない、そんな勇気をもらえた経験でした。
売上に繋がらなくても、チャレンジしてみる
3か月目の売り上げ:約8,000円
1か月目から継続し、やったことは丁寧な文章を心掛けること。
購入して頂いたお客様にはお一人お一人に手書きのメッセージカードを添えていました。
お礼のメッセージはは1枚1枚心を込めて手書きで書く
4か月目の売り上げ:0円
売り上げ0の時もめげずにコツコツと更新を続けました。
あきらめずに続けることが大切
5か月目の売り上げ:約6,000円
どんなものが売れるのか分からなかったのでとにかく何でも載せていました。
出来る事は何でもやってみる
6か月目の売り上げ:約12,000円
夢中になると時間を忘れるタイプ。休日はご飯を食べるのも忘れてハンドメイドに取り組んでいました。
無理をしない。体調管理も大切です。
7か月目の売り上げ:約12,000円
この頃にまた嬉しい出来事がありました。
作品の1つがミンネの特集記事に掲載されたことです。
ミンネに出品している作品がお気に入りされるとメールが届く設定にしているのですが、ある朝メールの着信音がなり続けました。
なにごとかと思って見てみると、特集記事で紹介して頂いていることが分かりました。
(後で気づいたことですが、特集記事に掲載されますというお知らせメールがちゃんと届いていました。)
それまでは1日のアクセス数が100以下でひっそりとしていたのですが、その日はアクセス数が2,000以上になりました。
特集に選ばれた作品以外もたくさんに人に見て頂けて、お気に入り数やフォロワー数を一気に伸ばすことが出来ました。
8か月目の売り上げ:約53,000円
ミンネの特集記事に掲載して頂いたおかげで売り上げがぐんと伸びました。
特集に選ばれるには何をすればいいのか気になる人もいると思いますが、正直私にもわかりません。しいて言えば写真の撮り方を工夫するようになりました。
作品の写真にこだわる
・晴れた日の午前中だと明るい写真が撮れる
・季節らしい小物を添える
9か月目の売り上げ:約27,000円
最初は自分が作りたいものを作って販売していましたが、この頃から少しずつ作品のテイストを統一する事を心掛けました。
自分の作りたいものを出品していたので、布小物、アクセサリー、刺繍、編み物、レザークラフト、フラワーアレンジ、コサージュ、てんでバラバラでした。
作品のテイストを統一する
・目的で統一する(例えば、ウエディングで統一)
・手法で統一する(例えば、刺繍作品で統一)
10か月目の売り上げ:約73,000円
販売する作品のほとんどは1点ものでしたが、この頃から作品のレシピを工夫し、同じモノを再販できるようにしました。
ただし、1度作ったものと同じように作れるまで何度も試行錯誤しました。
一度登録したものを再販できるようにする。
11か月目の売り上げ:約83,000円
季節モノを出品すると売り上げが伸びる事が分かりました。
例えば
・ウエディングシーズンにはお呼ばれモノ
・卒業、入学シーズンにはコサージュ
・夏には浴衣に合わせるヘア小物
季節モノを販売することで売り上げを伸ばす。
12か月目の売り上げ:約36,000円
ミンネの活動を始めて12か月目。
始めた当初には想像もできなかった1年間でした。
自分の手作りしたもので誰かとつながれる、「とても可愛いです」「大切にします」そんな言葉をもらうたびに胸がいっぱいになりました。それが何より一番の喜びです。
まとめ
長文お読み頂きありがとうございました。
1年間の売り上げ合計は約32万円でした。
ミンネの売り上げだけで生活するのは難しいかもしれないけれど、
仕事をしながら、家事をしながら、大好きな事で月に3万円程の収入が得られたら、それだけで人生の充実度はグンとアップすると思います。
ハンドメイド作品を販売したいと思った方は是非作家登録してみてください。minne
このブログでは私のハンドメイドショップ運営経験から学んだことを記事にしていきたいと思います。
お役に立てれば嬉しいです。
▼ハンドメイド副業の始め方を8つのステップで解説しています。
