私は新卒入社で入った会社を2年で辞めました。
仕事=お金を稼ぐため
という考えが私の中に根深く浸透している為、
仕事=やりたい事
という考えを受け入れることが出来ませんでした。
仕事=苦しい事≠やりたい事
そんな働き方を何年も何年も続けてきてやっと気が付きました。
この考え方だと幸せに働く事ができない。
じゃあ自分はいったいどんな仕事がしたいのか。
考えても、
考えても、
分かりませんでした。
だから、やりたくない事を考えてみる事にしました。
こんな仕事はしたくないと思うのはどんな仕事ですか?
自分に合う仕事を見つけるために、こんな働き方はしたくないと思う仕事について考えてみます。
1.働く場所
ごみごみした汚いオフィスで働きたくない
通勤に1時間以上かかる場所で働きたくない
満員電車で通勤する場所で働きたくない
働く環境はとても重要です。
キレイなオフィスビルに通勤するのと、古びれた雑居ビルに通勤するのとでは全然心もちが異なります。
また、自宅からの通勤時間もポイント。
長時間の通勤や満員電車での移動は心身ともに消耗します。
2.働く時間
残業はできるだけしたくない
休憩時間はしっかり取りたい
土日・祝日は休みたい
ホテル勤務の時はシフト制だったので朝8時~12時、17時~21時なんて事が普通にありました。
そして私はこの働き方がかなり辛かった。
普通に9時~18時で残業なしの働き方が理想です。
忙しくて休憩が取れないなんてのも無理。
最近はフレックスタイムを導入する会社も多く、働く時間帯は選択肢が増えているように感じます。
平日に休みたい、ちょっと遅めの出勤がいい等々、働く時間について考えてみましょう。
3.人間関係
大勢の人とチームように働くのは無理
自分のペースでコツコツ出来る仕事がいい
職場の飲み会には行きたくない
社会で働く以上全く人と関わらないで生きることは不可能です。
だとしたら、出来るだけ自分と感覚が似ている人と働きたいですよね。
わたしは大会系のみんなでワイワイ一致団結して、みたいな雰囲気が苦手です。
どちらかと言えば一人で黙々作業する方が好き。
大企業で大勢と関わって仕事をするか、中小企業で少人数と関わって仕事をするか。
あなたならどんな働き方がいいですか?
4.収入
多少安くても安定した収入
成果をだせばお給料が増える
安くても毎月安定したお給料をもらえる仕事がいいか、
頑張ったら頑張った分だけ収入が増える仕事がいいか、
どちらもメリット・デメリットあります。
会社員なら毎月安定した収入が見込めますが、自営業やフリーランスなら頑張った分収入が増える可能性がありますね。
もちろん、必ずしもそうとは限りませんが。
まとめ
やりたい事が分からない時はやりたくない事を考えてみると自分がどんな働き方をしたいのか少しだけ見えてきます。
やりたくない事を減らす事はストレスを減らす事に繋がり、
ストレスフリーな生活を送っていると徐々に自分のやりたい事が見えてくるはずです。
現在は様々な働き方があるので、まずはどんな働き方をしたいかという視点で考えてみるのもアリだと思います。