昨日の記事でストレングス・ファインダーと私の資質についてご紹介しました。
今日の記事はストレングス・ファインダーで分かった自分の強みを活用する為の具体的な行動目標についてのお話です。
是非あなたの資質を活かす行動アイデアから行動目標を立てて実践してみてください。
Contents
「能ある鷹は爪を隠す」目立つことを恐れた過去
まずは少し私の過去のお話から・・・
20代の私は「能ある鷹は爪を隠す」が座右の銘でした。
どんなに得意な事があっても、私が私がと前に出ていく人はカッコ悪いと思っていました。
でしゃばれば嫌われる。目立つ事をすれば叩かれると思っていました。
どれだけ自意識過剰で人間不信だったのでしょう・・・苦笑
ストレングス・ファインダーの書籍「さあ、才能に目覚めよう」の帯にはこんなことが書かれています。
「才能を隠してはならない。それは、使うためにつくられたものだ。
日陰に置かれた日時計にいったい何の意味があるだろう」(ベンジャミン・フランクリン)
本書は、一気に読み進むこともできるが、今後何十年にもわたって、あなたの才能を開花させるための指針となるだろう。
本書には、あなたの強みをいかすための何百もの戦略やアイデア、ヒントが詰まっている。
たった一度の人生せっかくの才能を活かして生きてみたい、強烈に湧いてきた思いです。
資質を活かす行動アイデアから行動目標を立てる
では早速、私の上位5つの資質から行動目標を立てていきたいと思います。
ストレングス・ファインダーの結果をどう活かしていけばいいかわからないという方にも参考にして頂ければ幸いです。
内省を活かす行動目標
内省の資質
あなたはひとりの時間を楽しむ類の人です。なぜなら、ひとりでいる時間は黙想し内省するための時間だからです。あなたは内省的です。
ある意味であなたは自分自身の最良伴侶です。あなたは自分自身にいろいろな質問を投げかけ、自分でそれぞれの回答がどうであるかを検討します。
(P181より引用)
具体的な行動目標
- 哲学や文学、心理学の勉強をしてみる
→心理学の本を10冊読む - 考えた事を日誌や日記に書き留める
→日記を書く - 計画の最初から最後までじっくり考えをめぐらせる
→新しいプロジェクトを始める - 書くための時間を作る
→ブログを毎日更新する
未来志向を活かす行動目標
未来志向の資質
あなたは、未来に何ができるかというビジョンが見え、それを心に抱き続ける夢想家です。
現実があまりにも失望感をもたらし、周囲の人々があまりにも現実的であることがわかったとき、あなたは未来のビジョンをたちまち目の前に呼び起こします。
それがあなたにエネルギーを与えてくれます。それは他の人たちにもエネルギーを与えます。
(P202より引用)
具体的な行動目標
- 未来について考える時間をつくる
→未来にやりたい事100のリストを作る
→達成する為のアイデアをより具体的に考える
→未来のイメージをビジョン・ボードに作成する
個別化を活かす行動目標
個別化の資質
あなたは本能的にそれぞれに人の性格や動機、考え方、関係の築き方を観察しています。
あなたは、それぞれの人生における、その人にしかない物語を理解します。
この資質によってあなたは、友達にぴったりの誕生日プレゼントを選んだり、ある人は人前で褒められるのを好むが別の人はそれを嫌うことがわかったり、1から10まで説明してほしい人と1を示せば10を知る人に合わせて教え方を調整したりすることができるのです。
(P86より引用)
具体的な行動目標
- 人間的興味をそそる記事を執筆する
→例えば人間関係を築く最善の方法、最も効率的な学習方法など
→人の多様性や個性をとらえる
→理論よりも実生活に基づいた記事を書く
学習欲を活かす行動目標
学習欲の資質
あなたはいつも学ぶ「プロセス」に心を惹かれます。
内容や結果よりもプロセスこそが、あなたにとっては刺激的なのです。
あなたは何も知らない状態から、着実で計画的な過程を経て、能力を身に付けた状態に移行することでいきいきとします。
最初にいくつかの事実にせっすることでぞくぞくし、早い段階で学んだことを復唱して練習する努力をし、スキルを習得するにつれて自身が強まるーこれがあなたの心を惹きつける学習プロセスです。
(P50より引用)
具体的な行動目標
- 学びたい気持ちを行動に移す
→あたらしい習い事を始める - 学習の進捗度を記録し、レベルアップしたら祝福する時間を持ちましょう。
→TOEIC900点に向けて学習の進捗度を記録し、達成した時のご褒美を決める - 日常生活に勉強時間を設定する
→朝活を勉強時間にあてる
最上志向を活かす行動目標
最上志向の資質
あなたは、あなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。
同じように、自分の強みを発見し、それを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。
あなたはあなたを型にはめ、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。
あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。
それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えています。
(P97-98より引用)
具体的な行動目標
- 人の成長を助けることをする
→家族や友人の成長のために自分に出来ることを実行する - 自分の才能を磨く事に重点的に取り組む
→この記事に書いた行動目標に真剣に取り組む - 成功者から学ぶ
→強みを理解し、成功している人の人生を学ぶ
まとめ
ストレングス・ファインダーで強みが分かったところで行動しなければ何も変わりません。
Actions speak louder than words.
行動は言葉よりも雄弁だ
だからわたしは行動をし続けます。
最上志向の資質がそれを裏付けています。
自分の弱みを嘆きながら人生を送るのではなく、持って生まれて才能を最大限に利用したいですから。
あなたのお役に立てれば幸いです。
本文中の引用は全て「さあ、才能に目覚めよう 新版」より